パン

どのパンも愛情込めて作っています

ふんわりと漂う焼き立てのパンの香りは、気持ちをリラックスしてくれます。

どんな忙しい日でも、ふわふわのパンを食べると心が満たされるでしょう。パンはシンプルですが難しい料理。今回は、お客さんにパンが届けられる過程を紹介します。パンをお店で見かけたらこの記事を思い出してみてください。

パンを焼き上げる7つの工程

パンは同じ材料、分量で作ってもその日の天候に左右されがち。湿度や水分量、を細かに決めないとベタベタした生地になってしまったり、ちゃんと膨らまなかったりします。パン工場でもパンの基本づくりを重視しており、その工程は7工程に分かれています。

パン作りの基本的な工程は以下の7つです。

  1. 材料の準備、作るのに必要なパンの量の計量
  2. 生地をこねる
  3. 1回目の発行
  4. 生地を分割しパンを休ませる
  5. パンの成型
  6. 2次発行
  7. 焼き上げ

パンの焼きたての状態も、小麦の性質で変わってきます。それぞれ、ハード、もっちり、ふわふわしたパンに併せて小麦を選びます。

次にパンをこねます。パンはこねるときに水の温度や量を調整しながら練らないと、おもったような出来に仕上がりません。そのため水の温度は手を触れて確認するのも少なくないのです。

美味しいパンを提供することを念頭に作業している

パンを製造しているとちょっとした手違いで、おもっていたパンとは違うものになってしまいます。そのため、パンを作る過程で重視されているのは、湿度、水分、温度管理は非常に重要。この3つの要素はパンがおいしく仕上がるか非常に重要な要素。

美味しいパンを届けるためには妥協することなく湿度、水分、温度管理をし、美味しいパン作りを心がけています。こねて成型したら、パンの形にもこだわって成型します。無論パンは焼く前と焼いた後では、形が違ってきます。そのため、焼いている間も一時も目が離せません。

オーブンで焼いているときも、目視で確認しながら丁寧なパン作りを心がけているのです。

お客さんがパンを選んでくれることが喜び

多くの過程を経て作ったパンがやっとディスプレイにでると、あとはお客さんに買ってもらうのを待つだけになります。

手塩をかけて焼いたパンが買われていく様子は、子供が自分の手元を離れていくのに似ているとあるパン屋さんは言います。毎日、この光景を見るたびに今日作ったパンは美味しくできているかなど、熟練のパン屋さんであっても思う事は同じと聞きますね。どこのパン屋さんも、常連さんの顔や好みを逐一憶えていると聞きますが、客商売を営む上では絶対必要なスキルなんだと思います。

かくいう私のお店は、若い学生さんが比較的多いのですが、それなりに大学の学生寮が密集してるエリアというのが大きいのでしょうね。今でこそ勤め先になってますが、こういう寮や学生街にはもうちょっと若い頃に住みたかったです。

早稲田大学生のための学生寮・下宿|学生寮ドットコム