神社

神前結婚式について調べてみた

白無垢姿に憧れる!

神前式紋付袴姿の新郎と白無垢姿の新婦が並んでいる様子は日本人らしくてとてもステキに感じられます。
やはり古風なイメージもありますが、日本人だからこそ和装スタイルで結婚式をあげたいと希望するカップルも多いようです。
神様の前で結婚を報告する儀式を行うのを神前結婚式と言います。

最近は芸能人でも神前結婚式を行うカップルが増えていて、テレビなどでも紹介されている様子を見るとやっぱりいいなと思います。
今回は神前結婚式について調べてみたことをご紹介します。

参考:神前式の衣装や挙式費用まで!基礎知識を徹底解説

歴史は以外と浅い

神前結婚式は何となく大昔から行われていたというイメージがありますよね。
でも、実際には決して古い歴史があるわけではないそうです。

初めて神前結婚式が行われるようになったのは、大正天皇がご成婚されたのを記念して明治33年に日比谷大神宮で結婚式が行われたのがきっかけになったとされています。
それまでには庶民の間で結婚式というものは自宅で行うのが普通だったそうです。
ちなみに、大正天皇のご成婚は一夫一妻制が前提になっていたそうで、明治天皇までは側室が存在するのが普通だったそうです。
一夫一妻制を前提とする結婚式が庶民の共感を得て神前結婚式が広まっていったという背景が何となく理解できるような気がしますね。

神社で行う結婚式が人気

神前結婚式は基本的には神社で行うべきだと考えている方も多いですが、最近は結婚式場にも神前結婚式を希望する方のためにきちんと祭壇が設けられているため、神主をお呼びして結婚式場でも神前結婚式ができるようになっています。
もちろん、神社での結婚式を希望される場合には対応してもらうことも可能です。

神社はパワースポットと認識されることも多く、神聖な場所でもあることから厳かな雰囲気の中で結婚式ができるとして人気があります。
季節によっては神社の景色が素晴らしく、自然を感じながら結婚式をあげられるメリットもあります。

参列するゲストの人選について

神前結婚式は元々新郎新婦両家の結びつきを深めるという「親族杯の儀」というお神酒を飲む儀式が行われることからもわかるように、基本的には両家の親族だけが参列するというものです。
会場も決して広いわけではないため、親族が多い家系の場合は会場内に入りきらないということもあるようです。
しかし、最近は人数に余裕があれば親族以外の友人も参列しても良いとする式場も増えているそうです。

基本的には親族のみ参列すると決めている式場も多いので、もしも友人にも参列して欲しいとの希望があれば事前に確認をしておいた方が良いそうです。
当日になってやっぱり友人の参列はNGですとお断りすることになると当然ながら角が立ってしまうことになります。